■「Microsoft Edge」にセキュリティ修正 – 独自の脆弱性も
https://www.security-next.com/147102
■Windows11:6月パッチ「KB5027231」とWatchGuard/Cisco Secure Endpointの組み合わせでもChromeが起動しなくなる不具合が発生、対処方法あり
https://enjoypclife.net/windows-11-kb5027231-google-chrome-watchguard-cisco-secure-endpoint-bug/
https://gigazine.net/news/20230619-windows-11-kb5027231-chrome/
■2023年6月 セキュリティアップデート解説:Adobe社は18件、Microsoft社は94件の脆弱性に対応
https://www.trendmicro.com/ja_jp/research/23/f/the-june-2023-security-update-review.html
■ファイル転送サービスMOVEit File Transferに深刻なSQLインジェクションの脆弱性:影響と対策を解説
https://www.trendmicro.com/ja_jp/research/23/f/insight-on-vulnerabilities-in-moveit-transfer.html
■PAN-SA-2023-0003 Informational Bulletin: Impact of MOVEit
Vulnerabilities (CVE-2023-34362, CVE-2023-35036)
https://security.paloaltonetworks.com/PAN-SA-2023-0003
■ビジネスメール詐欺(BEC)による被害とは?~ランサムウェアの9倍以上の被害をもたらす犯罪の実像を分析~
https://www.trendmicro.com/ja_jp/jp-security/23/f/securitytrend-20230626-01.html
■Windows 11 ‘Win32 app isolation’ security feature now in preview
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/windows-11-win32-app-isolation-security-feature-now-in-preview/
■AD Security 101: Lock Down Risky User Rights
https://securityboulevard.com/2023/06/ad-security-101-lock-down-risky-user-rights/
■「産業用制御システム向け侵入検知製品等の導入手引書」を公開
https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2023/press20230619.html
■Linuxを標的としたサイバー攻撃発覚、日本のエネルギー企業も対象
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230619-2707534/
■ChatGPTでフィッシングサイトを自動検出する方法 NTTセキュリティが開発 精度は98%以上
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/19/news042.html
■「ChatGPT」8月から利用へ AIが学習しない活用法で漏洩対策
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202306191040/detail/
■精密切削工具大手オーエスジーにランサムウェア攻撃、保有データの一部が外部送信されたと判断
https://s.netsecurity.ne.jp/article/2023/06/19/49540.html
■AWSで2時間以上の重大インシデント発生、104以上のAWSサービスに影響
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230619-2707537/
■Microsoft、6月初旬のOutlookやOneDriveのアクセス障害はDDoS攻撃の影響と認める
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/19/news068.html
■Microsoft Response to Layer 7 Distributed Denial of Service (DDoS) Attacks
https://msrc.microsoft.com/blog/2023/06/microsoft-response-to-layer-7-distributed-denial-of-service-ddos-attacks/
■DDoS攻撃とは|被害事例や対策方法・攻撃の目的や種類も
https://www.lac.co.jp/lacwatch/service/20230619_003412.html
■“情報漏えい”事件 中国企業が発明者を容疑者とする特許を出願していたことが判明
https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-10084338.html
■マイナンバー漏えいの可能性明かす企業も 社労士向けシステムへのランサムウェア攻撃、ユーザーへの影響広がる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/19/news094.html
■尼崎市USBメモリ紛失事案、委託先BIPROGY社に 29,501,005 円の損害賠償を請求
https://s.netsecurity.ne.jp/article/2023/06/19/49538.html
■同意なしに年収や応募先などを公開 – 転職情報サイト
https://www.security-next.com/147090
■障害についてのご報告 第4報 株式会社プロット(トップページ)
http://www.plott.co.jp/
■三菱UFJを名乗る偽メールにご注意ください!(6月16日更新)
https://www.bk.mufg.jp/emeg/10_1126.html
■米国子会社への不正アクセスについて ヤマハ株式会社
https://www.yamaha.com/ja/news_release/files/news/23061601/pdf/2306160101.pdf
[その他]
■マキナレコード、OSINT特化型インテリジェンスツール「Silobreaker」無料トライアルキャンペーン第4弾を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000045761.html
■サテライトオフィス、法人向けランサムウェア対策ソフト「AppCheck」の販売を開始 攻撃を受けるファイルの変化を状況認識技術によりリアルタイムで検出 未知のランサムウェアに対応
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2023/06/appcheck.php