セキュリティニュース 2023/07/10

■「MOVEit Transfer」に脆弱性 – 定例サービスパックで修正
https://www.security-next.com/147704

■Androidデバイスの脆弱性、サイバー攻撃への悪用確認 – アップデートを
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230709-2722951/

■シスコ製品に重要な脆弱性、アップデートを
https://news.biglobe.ne.jp/it/0709/mnn_230709_7310971305.html

■RHSA-2023:4004 – Security Advisory
https://access.redhat.com/errata/RHSA-2023:4004

■npmパッケージ「tough-cookie」にプロトタイプ汚染の脆弱性
https://www.security-next.com/147692

■不正アクセスでスパム送信の踏み台に – 富士ロジテックHD
https://www.security-next.com/147688

■JBグループのシーアイエスにランサムウェア攻撃、ダークウェブでのデータ公開を確認
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2023/07/10/49652.html

■New ‘Big Head’ ransomware displays fake Windows update alert
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/new-big-head-ransomware-displays-fake-windows-update-alert/

■スラッシュの有無だけでセキュリティにとんでもない大穴が空いてしまうNginxのありがちな設定ミスについて実例を踏まえて専門家が解説
https://gigazine.net/news/20230708-nginx-alias-traversal/

■緊急の脆弱性悪用して感染拡大する「TrueBot」マルウェア急増中、対策を
https://news.biglobe.ne.jp/it/0710/mnn_230710_4903479616.html

■「クレジットカード番号等取扱契約締結事業者の DMARC 導入率わずか 22%」プルーフポイント調査
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2023/07/10/49650.html

■「脆弱性に対処する難易度」を評価可能に 最新のCVSS「CVSS 4.0」は何が違うのか
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2307/10/news032.html

■AWSの機能を活用するために押さえておきたい”HTTPリクエスト”のはなし
https://www.lac.co.jp/lacwatch/people/20230710_003427.html

■メール誤送信 6 大発生原因 ~ NEC 考察
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2023/07/10/49646.html

■米政府お墨付きのランサムウェア対策法 事前に何をするべきなのか
https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2307/10/news050.html

■シェアオフィスの公式サイトで顧客情報流出の可能性 – 南海電鉄
https://www.security-next.com/147684

■弊社が運営する「FA機器.com」への不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ 株式会社エフ・アイ・ティ
https://fakiki.com/user_data/info/20230710

目次